6/29(火)朝日新聞(朝刊)の
コラム欄に掲載されています。
2010年06月29日
ニッポニウムの記事
posted by 管理人 at 08:23| Comment(0)
| お知らせ
2010年06月28日
ニッポニウムは世界一になりました
2010年6月21日〜24日にシンガポールで行われた
「ロボカップ2010シンガポール大会」において、
スーパーチーム(予選上位3チームの、日本・中国・台湾)で、
優勝しました。
結果
http://nipponium2010.sblo.jp/
その功績をたたえていただき、
本日(6/28)、大阪市役所で大阪市長より「市長賞」を授与されます。
大阪市ホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000085503.html
「ロボカップ2010シンガポール大会」において、
スーパーチーム(予選上位3チームの、日本・中国・台湾)で、
優勝しました。
結果
http://nipponium2010.sblo.jp/
その功績をたたえていただき、
本日(6/28)、大阪市役所で大阪市長より「市長賞」を授与されます。
大阪市ホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000085503.html
posted by 管理人 at 10:37| Comment(1)
| お知らせ
2010年06月20日
保護者の負担軽減といいながら
部活動ではそんなことは関係ないようである
特に文化部は・・・
ロボカップの世界大会へは、
「ちちんぷいぷい」の放送でもあったように、
選手のみに、航空運賃+宿泊費のうち73000円の補助が出ることになっている。
保護者・メンターは対象外なのである。
今回、選手が本校の【卒業生】であるため、引率できなかったが、もし、その夢が叶っていたならば、保護者の負担はもう少し軽くなっていたはずである。
今回の渡航費は、
【選手】(ロボカップ日本委員会より73000円の補助あり)
・パック旅行 約18万円(海外旅行が初めてなので不安を少しでも減らすため)
・選手登録費140US$(100円換算で、14000円)
・チーム登録費140US$(これはチームで半分にして7000円)
約20万円に食費やパスポート代、変圧器に変換プラグ等々・・・
【保護者】(補助なし)
・パック旅行 約18万円(海外旅行が初めてなので不安を少しでも減らすため)
・メンター登録費140US$(100円換算で、14000円)
約20万円に食費やパスポート代、等々・・・
一家族につき50万円はかかってくる(ぷいぷいでは、少しオーバーに言ってるが)
もし、元顧問のわたしが引率するなら、
渡航費とホテルは、旅行会社に勤めている同窓生にたのんで「格安チケット」と「そんなに高級ではないが、安心できるところ」を探してもらう
または、現地での行動がフリーのパックを探す
おそらく、旅行費+登録費を合わせても10万円以下になるはず
で、それに保護者の分が不要になる
つまり、保護者は自分の子どもの分を出すだけでよいのである。
しかも、元々、わたしが引率したとしても、自腹ですから・・・。
(ロボカップ日本委員会や大阪市教育委員会からは、1円もでませんので・・・。)
また、もちろん、出張ではなく、長期休暇ということになります。
今まで、【在校中】であれば、学校全体でカンパをしてもらったりしてたのですが、やはり【卒業】してると対応が・・・。
しかも、行くとなったら「授業」や「進路説明会」などを他の先生にお願いしなくてはならないので・・・
「授業」については、「オッケー、やっとくで〜」と言ってもらってたのですが、
「進路説明会」は、そういうわけにもいかず・・・。
ま、結局、こういう事態になったわけです。
そうそう、タイトル変えました。
【私設】
です。
元々は、自費でサーバーをレンタルしてますし、ドメインも年に1回更新していますので、どう使おうがわたしの勝手です。
問題が、あるようでしたら、削除してしまえばいいのですから・・・。
特に文化部は・・・
ロボカップの世界大会へは、
「ちちんぷいぷい」の放送でもあったように、
選手のみに、航空運賃+宿泊費のうち73000円の補助が出ることになっている。
保護者・メンターは対象外なのである。
今回、選手が本校の【卒業生】であるため、引率できなかったが、もし、その夢が叶っていたならば、保護者の負担はもう少し軽くなっていたはずである。
今回の渡航費は、
【選手】(ロボカップ日本委員会より73000円の補助あり)
・パック旅行 約18万円(海外旅行が初めてなので不安を少しでも減らすため)
・選手登録費140US$(100円換算で、14000円)
・チーム登録費140US$(これはチームで半分にして7000円)
約20万円に食費やパスポート代、変圧器に変換プラグ等々・・・
【保護者】(補助なし)
・パック旅行 約18万円(海外旅行が初めてなので不安を少しでも減らすため)
・メンター登録費140US$(100円換算で、14000円)
約20万円に食費やパスポート代、等々・・・
一家族につき50万円はかかってくる(ぷいぷいでは、少しオーバーに言ってるが)
もし、元顧問のわたしが引率するなら、
渡航費とホテルは、旅行会社に勤めている同窓生にたのんで「格安チケット」と「そんなに高級ではないが、安心できるところ」を探してもらう
または、現地での行動がフリーのパックを探す
おそらく、旅行費+登録費を合わせても10万円以下になるはず
で、それに保護者の分が不要になる
つまり、保護者は自分の子どもの分を出すだけでよいのである。
しかも、元々、わたしが引率したとしても、自腹ですから・・・。
(ロボカップ日本委員会や大阪市教育委員会からは、1円もでませんので・・・。)
また、もちろん、出張ではなく、長期休暇ということになります。
今まで、【在校中】であれば、学校全体でカンパをしてもらったりしてたのですが、やはり【卒業】してると対応が・・・。
しかも、行くとなったら「授業」や「進路説明会」などを他の先生にお願いしなくてはならないので・・・
「授業」については、「オッケー、やっとくで〜」と言ってもらってたのですが、
「進路説明会」は、そういうわけにもいかず・・・。
ま、結局、こういう事態になったわけです。
そうそう、タイトル変えました。
【私設】
です。
元々は、自費でサーバーをレンタルしてますし、ドメインも年に1回更新していますので、どう使おうがわたしの勝手です。
問題が、あるようでしたら、削除してしまえばいいのですから・・・。
posted by 管理人 at 01:50| Comment(0)
| お知らせ
2010年06月19日
「ニッポニウム」の活躍は別ブログでお送りします。
以下のURLです。
http://nipponium2010.sblo.jp/
なお、上記のURLは大阪市立の学校からは制限がかかって閲覧できないと思います。
「sblo」が「BLOG」というキーワードが引っ掛かっていると思われます。
http://nipponium2010.sblo.jp/
なお、上記のURLは大阪市立の学校からは制限がかかって閲覧できないと思います。
「sblo」が「BLOG」というキーワードが引っ掛かっていると思われます。
posted by 管理人 at 21:33| Comment(0)
| お知らせ
2010年06月14日
『ちちんぷいぷい』の放送日変更
毎日放送から放送時間の連絡がありました。
16:15〜16:30です。
この間に「ロボカップ」の特集をするそうです。
『ちちんぷいぷい』の放送日が変更になりました。
6月17日(木)
16時〜17時の間の
1コーナーです。
以下、本日の取材の様子です。

部活動「創造アイデアロボコンの会議中」

卒業生Sくん

卒業生Hくん(右端)
posted by 管理人 at 21:46| Comment(0)
| お知らせ
愚痴
先日、「ニッポニウム」チームと同学年の卒業生が中学校へ来て
「なんで、一緒に世界大会へ行けへんの〜」
「そんなん無責任や〜!!」
って言われました。
そんなこと、言われなくてもわかってます。
posted by 管理人 at 00:50| Comment(2)
| 部活動
2010年06月10日
休止といいながら・・・
勝手なことは書き込みします。
本日の体育大会は無事に終了いたしました。
暑い中、ご観覧いただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
−−−−−ここからが本題−−−−−
なお、本日、放課後に、
の取材がありました。
これは、体育大会の取材ではなく
の取材でした。
本校を、この3月に卒業した「科学技術工作部」の生徒チームが、在校中に行われた予選から勝ち上がった結果、卒業後の5月に大阪工業大学で行われた全国大会でみごと優勝し、世界大会(今年はシンガポール)に出場することになったからです。
部活動で取り組んでいたことや、日本一になったことなどが目にとまったようです。
(一番の理由は「石田英司さん」の母校だからなのかもしれませんが)
ちなみに、顧問もインタビューされましたので、お見苦しい場面があるかと存じますがご了承ください。
以上。お知らせでした。
本日の体育大会は無事に終了いたしました。
暑い中、ご観覧いただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
−−−−−ここからが本題−−−−−
なお、本日、放課後に、
毎日放送「ちちんぷいぷい」
の取材がありました。
これは、体育大会の取材ではなく
「科学技術工作部」
の取材でした。
本校を、この3月に卒業した「科学技術工作部」の生徒チームが、在校中に行われた予選から勝ち上がった結果、卒業後の5月に大阪工業大学で行われた全国大会でみごと優勝し、世界大会(今年はシンガポール)に出場することになったからです。
部活動で取り組んでいたことや、日本一になったことなどが目にとまったようです。
(一番の理由は「石田英司さん」の母校だからなのかもしれませんが)
放送予定は、6月15日(火)16時台
ということです。6月17日(木)16時〜17時のどこか
に変更になりました。
に変更になりました。
ちなみに、顧問もインタビューされましたので、お見苦しい場面があるかと存じますがご了承ください。
以上。お知らせでした。
posted by 管理人 at 23:57| Comment(1)
| お知らせ
2010年06月02日
垂れ幕・横断幕
ロボット教材を提供していただいている
【ダイセン電子工業】さんのご協力で
「垂れ幕」と「横断幕」が完成しました。
(社長さんに直接お願いしたところ快諾していただきました)
垂れ幕は南館西側(内環沿い)に
横断幕は正門の正面に
それぞれ掲示させていただいています。

下から見上げたところ

ちょっと小さめですが・・・

玄関には大きく
卒業生チーム「ニッポニウム」は、
6/19(土)にシンガポールに向けて
出発します。
夢にまで見た「全国制覇」、そして「世界大会出場」
3年間「科学技術工作部」の部員として頑張ってくれました。
また、先輩たちの活躍を忘れてはいけません。
ロボカップジュニアでは、
現・高2のチームも2年前に「関西ブロック大会優勝」、
そして「全国大会」(沼津市)に出場しました。
そのチームは、昨年も、今年も「全国大会」に出場しています。
また、現・高3のチームも、同じく昨年と今年の「全国大会」に出場しています。
(どちらも、結果は・・・ですが・・・^^;)
(それぞれカテゴリーが異なります。同じ競技に出場したわけではありません)
また、「創造アイデアロボットコンテスト(中学生ロボコン)」では、昨年度までの8年間で、7回「全国大会」へ出場しています。
(こちらも「結果」は残せてませんが・・・)
でも、今回の成果は、中学校を卒業しても「ロボット」を、「ものづくり」を、続けてくれている先輩たちがいたからこそ、出た結果だと思います。
一緒に世界大会へ行きたいところですが、「卒業生」なので
その夢は叶いません。
もう、1年早かったら・・・。
本校に赴任して9年目。
いままでやってきたことがやっと報われたのに・・・とても残念です。
世界大会進出は、大阪市立の中学校としては初めての快挙なのですが、そのあたりは「卒業してるから」認めてもらえないようです。
予選は、3月からだったのですが・・・。
(これは、世界と日本の学校制度の違いからですが)
しかも、個人ではなく「部活動」として取り組んでいるのは、大阪市はもとより全国でも珍しいことなのですが・・・。
「世界大会」出場ってすごいことなんですけどねぇ。
だれでも行けるものではないのです。
まあ、一生に一度あるかないかだと思います。
PTAからの支援も「卒業してるから・・・」ということです。
「友の会」からの支援は
ありがたくいただく予定ですが(^^;)
でも、お金じゃないんです!!気持ちなんです!!
本校で9年間やってきたことは一体なんだったんだろうって思います。
わたしのやってきたことは、その程度にしか評価されないんだと痛感しました。
どれだけ生徒のためにやってきたか。
それがこういうことになるとは・・・。
結局、報われないのです。
ということは、いくら努力しても無駄ってことです。
生徒に「頑張ればいつか報われる」って言い続けてきましたが、それは生徒であって、指導者ではないんですね。
別に、大阪市のためにやってきたことではありません。
この学校の生徒のため、大阪市の生徒のためにやってきたことです。
いろいろ悩みました。この学校のために・・・と思ってやってきましたが、いまは、
精神的にかなりダメージがあります
ので、しばらくこのブログの更新を休止します。
今まで、たくさんのアクセスありがとうございました。
【ダイセン電子工業】さんのご協力で
「垂れ幕」と「横断幕」が完成しました。
(社長さんに直接お願いしたところ快諾していただきました)
垂れ幕は南館西側(内環沿い)に
横断幕は正門の正面に
それぞれ掲示させていただいています。
下から見上げたところ
ちょっと小さめですが・・・
玄関には大きく
卒業生チーム「ニッポニウム」は、
6/19(土)にシンガポールに向けて
出発します。
夢にまで見た「全国制覇」、そして「世界大会出場」
3年間「科学技術工作部」の部員として頑張ってくれました。
また、先輩たちの活躍を忘れてはいけません。
ロボカップジュニアでは、
現・高2のチームも2年前に「関西ブロック大会優勝」、
そして「全国大会」(沼津市)に出場しました。
そのチームは、昨年も、今年も「全国大会」に出場しています。
また、現・高3のチームも、同じく昨年と今年の「全国大会」に出場しています。
(どちらも、結果は・・・ですが・・・^^;)
(それぞれカテゴリーが異なります。同じ競技に出場したわけではありません)
また、「創造アイデアロボットコンテスト(中学生ロボコン)」では、昨年度までの8年間で、7回「全国大会」へ出場しています。
(こちらも「結果」は残せてませんが・・・)
でも、今回の成果は、中学校を卒業しても「ロボット」を、「ものづくり」を、続けてくれている先輩たちがいたからこそ、出た結果だと思います。
一緒に世界大会へ行きたいところですが、「卒業生」なので
その夢は叶いません。
もう、1年早かったら・・・。
本校に赴任して9年目。
いままでやってきたことがやっと報われたのに・・・とても残念です。
世界大会進出は、大阪市立の中学校としては初めての快挙なのですが、そのあたりは「卒業してるから」認めてもらえないようです。
予選は、3月からだったのですが・・・。
(これは、世界と日本の学校制度の違いからですが)
しかも、個人ではなく「部活動」として取り組んでいるのは、大阪市はもとより全国でも珍しいことなのですが・・・。
「世界大会」出場ってすごいことなんですけどねぇ。
だれでも行けるものではないのです。
まあ、一生に一度あるかないかだと思います。
PTAからの支援も「卒業してるから・・・」ということです。
「友の会」からの支援は
ありがたくいただく予定ですが(^^;)
でも、お金じゃないんです!!気持ちなんです!!
本校で9年間やってきたことは一体なんだったんだろうって思います。
わたしのやってきたことは、その程度にしか評価されないんだと痛感しました。
どれだけ生徒のためにやってきたか。
それがこういうことになるとは・・・。
結局、報われないのです。
ということは、いくら努力しても無駄ってことです。
生徒に「頑張ればいつか報われる」って言い続けてきましたが、それは生徒であって、指導者ではないんですね。
別に、大阪市のためにやってきたことではありません。
この学校の生徒のため、大阪市の生徒のためにやってきたことです。
いろいろ悩みました。この学校のために・・・と思ってやってきましたが、いまは、
精神的にかなりダメージがあります
ので、しばらくこのブログの更新を休止します。
今まで、たくさんのアクセスありがとうございました。
管理人
posted by 管理人 at 15:07| Comment(2)
| 部活動
2010年05月31日
2010年05月21日
帰校
19:00
無事帰校しました。
帰校式を行い解散しました。
保護者のみなさまへ
生徒たちはたくさんの経験を通して多くのことを学んでくれたと思います。
疲れていると思いますので今夜はゆっくりと休ませてあげてください。
おみやげ話もたくさんあって、中には興奮して眠れない生徒もいるかもしれませんが、
しっかりと聞いてあげてください。
なお、明日は【9:30〜】体育館にて健康観察を行います。
直接体育館に集合です(他学年は授業中ですので校内には入ることができません)
1時間程度で下校してもらいます。
毎日、たくさんアクセスしていただいてありがとうございました。
(1日目:1422件、2日目:1388件、3日目:1657件)
今回の修学旅行の速報ブログでは不手際もあり、
更新が遅くなりました。
保護者のみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。
写真データは、まだまだ撮りためておりますので
明日以降に順次アップします。
また、時系列に並べ替えも行います。
全体をご覧になりたい方は、右側の「カテゴリ」の中の
【2010年度 3年「修学旅行」】
をクリックしていただければご覧になれます。
なお、各掲載記事に「コメント」欄がありますので、
ご感想などがございましたら書き込みをお願いいたします。
更新・変更を行いましたら、トップページにてお知らせします。
3日間ありがとうございました。
無事帰校しました。
帰校式を行い解散しました。
保護者のみなさまへ
生徒たちはたくさんの経験を通して多くのことを学んでくれたと思います。
疲れていると思いますので今夜はゆっくりと休ませてあげてください。
おみやげ話もたくさんあって、中には興奮して眠れない生徒もいるかもしれませんが、
しっかりと聞いてあげてください。
なお、明日は【9:30〜】体育館にて健康観察を行います。
直接体育館に集合です(他学年は授業中ですので校内には入ることができません)
1時間程度で下校してもらいます。
毎日、たくさんアクセスしていただいてありがとうございました。
(1日目:1422件、2日目:1388件、3日目:1657件)
今回の修学旅行の速報ブログでは不手際もあり、
更新が遅くなりました。
保護者のみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。
写真データは、まだまだ撮りためておりますので
明日以降に順次アップします。
また、時系列に並べ替えも行います。
全体をご覧になりたい方は、右側の「カテゴリ」の中の
【2010年度 3年「修学旅行」】
をクリックしていただければご覧になれます。
なお、各掲載記事に「コメント」欄がありますので、
ご感想などがございましたら書き込みをお願いいたします。
更新・変更を行いましたら、トップページにてお知らせします。
3日間ありがとうございました。
posted by 管理人 at 00:07| Comment(1)
| 2010年度 3年「修学旅行」