世界一になった本校卒業生チーム「nipponium」の記事が、9/24(金)読売新聞(朝刊)に掲載されました。
以下にも掲載されています。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100924-OYT8T00055.htm
2010年09月25日
今ごろですが・・・
posted by 管理人 at 00:47| Comment(0)
| 部活動
2010年06月14日
愚痴
先日、「ニッポニウム」チームと同学年の卒業生が中学校へ来て
「なんで、一緒に世界大会へ行けへんの〜」
「そんなん無責任や〜!!」
って言われました。
そんなこと、言われなくてもわかってます。
posted by 管理人 at 00:50| Comment(2)
| 部活動
2010年06月02日
垂れ幕・横断幕
ロボット教材を提供していただいている
【ダイセン電子工業】さんのご協力で
「垂れ幕」と「横断幕」が完成しました。
(社長さんに直接お願いしたところ快諾していただきました)
垂れ幕は南館西側(内環沿い)に
横断幕は正門の正面に
それぞれ掲示させていただいています。

下から見上げたところ

ちょっと小さめですが・・・

玄関には大きく
卒業生チーム「ニッポニウム」は、
6/19(土)にシンガポールに向けて
出発します。
夢にまで見た「全国制覇」、そして「世界大会出場」
3年間「科学技術工作部」の部員として頑張ってくれました。
また、先輩たちの活躍を忘れてはいけません。
ロボカップジュニアでは、
現・高2のチームも2年前に「関西ブロック大会優勝」、
そして「全国大会」(沼津市)に出場しました。
そのチームは、昨年も、今年も「全国大会」に出場しています。
また、現・高3のチームも、同じく昨年と今年の「全国大会」に出場しています。
(どちらも、結果は・・・ですが・・・^^;)
(それぞれカテゴリーが異なります。同じ競技に出場したわけではありません)
また、「創造アイデアロボットコンテスト(中学生ロボコン)」では、昨年度までの8年間で、7回「全国大会」へ出場しています。
(こちらも「結果」は残せてませんが・・・)
でも、今回の成果は、中学校を卒業しても「ロボット」を、「ものづくり」を、続けてくれている先輩たちがいたからこそ、出た結果だと思います。
一緒に世界大会へ行きたいところですが、「卒業生」なので
その夢は叶いません。
もう、1年早かったら・・・。
本校に赴任して9年目。
いままでやってきたことがやっと報われたのに・・・とても残念です。
世界大会進出は、大阪市立の中学校としては初めての快挙なのですが、そのあたりは「卒業してるから」認めてもらえないようです。
予選は、3月からだったのですが・・・。
(これは、世界と日本の学校制度の違いからですが)
しかも、個人ではなく「部活動」として取り組んでいるのは、大阪市はもとより全国でも珍しいことなのですが・・・。
「世界大会」出場ってすごいことなんですけどねぇ。
だれでも行けるものではないのです。
まあ、一生に一度あるかないかだと思います。
PTAからの支援も「卒業してるから・・・」ということです。
「友の会」からの支援は
ありがたくいただく予定ですが(^^;)
でも、お金じゃないんです!!気持ちなんです!!
本校で9年間やってきたことは一体なんだったんだろうって思います。
わたしのやってきたことは、その程度にしか評価されないんだと痛感しました。
どれだけ生徒のためにやってきたか。
それがこういうことになるとは・・・。
結局、報われないのです。
ということは、いくら努力しても無駄ってことです。
生徒に「頑張ればいつか報われる」って言い続けてきましたが、それは生徒であって、指導者ではないんですね。
別に、大阪市のためにやってきたことではありません。
この学校の生徒のため、大阪市の生徒のためにやってきたことです。
いろいろ悩みました。この学校のために・・・と思ってやってきましたが、いまは、
精神的にかなりダメージがあります
ので、しばらくこのブログの更新を休止します。
今まで、たくさんのアクセスありがとうございました。
【ダイセン電子工業】さんのご協力で
「垂れ幕」と「横断幕」が完成しました。
(社長さんに直接お願いしたところ快諾していただきました)
垂れ幕は南館西側(内環沿い)に
横断幕は正門の正面に
それぞれ掲示させていただいています。
下から見上げたところ
ちょっと小さめですが・・・
玄関には大きく
卒業生チーム「ニッポニウム」は、
6/19(土)にシンガポールに向けて
出発します。
夢にまで見た「全国制覇」、そして「世界大会出場」
3年間「科学技術工作部」の部員として頑張ってくれました。
また、先輩たちの活躍を忘れてはいけません。
ロボカップジュニアでは、
現・高2のチームも2年前に「関西ブロック大会優勝」、
そして「全国大会」(沼津市)に出場しました。
そのチームは、昨年も、今年も「全国大会」に出場しています。
また、現・高3のチームも、同じく昨年と今年の「全国大会」に出場しています。
(どちらも、結果は・・・ですが・・・^^;)
(それぞれカテゴリーが異なります。同じ競技に出場したわけではありません)
また、「創造アイデアロボットコンテスト(中学生ロボコン)」では、昨年度までの8年間で、7回「全国大会」へ出場しています。
(こちらも「結果」は残せてませんが・・・)
でも、今回の成果は、中学校を卒業しても「ロボット」を、「ものづくり」を、続けてくれている先輩たちがいたからこそ、出た結果だと思います。
一緒に世界大会へ行きたいところですが、「卒業生」なので
その夢は叶いません。
もう、1年早かったら・・・。
本校に赴任して9年目。
いままでやってきたことがやっと報われたのに・・・とても残念です。
世界大会進出は、大阪市立の中学校としては初めての快挙なのですが、そのあたりは「卒業してるから」認めてもらえないようです。
予選は、3月からだったのですが・・・。
(これは、世界と日本の学校制度の違いからですが)
しかも、個人ではなく「部活動」として取り組んでいるのは、大阪市はもとより全国でも珍しいことなのですが・・・。
「世界大会」出場ってすごいことなんですけどねぇ。
だれでも行けるものではないのです。
まあ、一生に一度あるかないかだと思います。
PTAからの支援も「卒業してるから・・・」ということです。
「友の会」からの支援は
ありがたくいただく予定ですが(^^;)
でも、お金じゃないんです!!気持ちなんです!!
本校で9年間やってきたことは一体なんだったんだろうって思います。
わたしのやってきたことは、その程度にしか評価されないんだと痛感しました。
どれだけ生徒のためにやってきたか。
それがこういうことになるとは・・・。
結局、報われないのです。
ということは、いくら努力しても無駄ってことです。
生徒に「頑張ればいつか報われる」って言い続けてきましたが、それは生徒であって、指導者ではないんですね。
別に、大阪市のためにやってきたことではありません。
この学校の生徒のため、大阪市の生徒のためにやってきたことです。
いろいろ悩みました。この学校のために・・・と思ってやってきましたが、いまは、
精神的にかなりダメージがあります
ので、しばらくこのブログの更新を休止します。
今まで、たくさんのアクセスありがとうございました。
管理人
posted by 管理人 at 15:07| Comment(2)
| 部活動
2010年05月05日
ロボカップ・ジュニア・ジャパンオープン2010大阪
〜祝〜
5月2日(日)から4日(火)に、大阪工業大学・旭区大宮キャンパス行われていた
「ロボカップ・ジュニア・ジャパンオープン2010大阪」
において本校(元・科学技術工作部在籍)をこの3月に卒業した、Hくん(大阪府立工業高等専門学校へ進学)とSくん(大阪府立淀川工科高等学校へ進学)のチーム「ニッポニウム」が、サッカーライトウェイト部門で見事
優勝
しました。
6月20日(日)〜24日(木)にシンガポールで行われる、世界大会へ出場します。
みなさまの、ご支援とご声援をよろしくお願いいたします。
追記:本校へ赴任して9年目の今年。今まで、近畿大会や関西大会での優勝はありましたが、全国大会での優勝は初めてです。優秀な生徒に巡り会えたこと、また、保護者のみなさま、地域みなさまのご理解とご協力、教職員のみなさまのご支援に感謝します。ありがとうございました。
顧問
posted by 管理人 at 01:50| Comment(1)
| 部活動
2010年01月23日
ロボコン全国大会〜速報〜
本校、科学技術工作部ロボコンチーム「七曲がりShips」は、午前中は2戦2敗。。。(>_<)
午後からの試合で辛くも1勝しました。
これで試合は終了です。
あとは、明日のプレゼンに賭けるだけです。
午後からの試合で辛くも1勝しました。
これで試合は終了です。
あとは、明日のプレゼンに賭けるだけです。
posted by 管理人 at 13:52| Comment(2)
| 部活動
2010年01月22日
科学技術工作部〜ロボコン全国大会〜
posted by 管理人 at 20:57| Comment(0)
| 部活動
2009年11月08日
〜科学技術工作部〜
本日、行われました
「第9回 創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会兼近畿大会」
において、本校 科学技術工作部が【優勝】しました。初優勝です。
また、栄誉ある【ロボコン大賞】(今大会のロボットの中での最優秀ロボット賞です)も合わせて受賞しました。
ここまでくるのに8年かかりましたが、続けていて良かったとしみじみ感じました。
これまで、応援をいただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、先生方に感謝です。ありがとうございました。
次は、1月に行われる全国大会に出場します。
引き続きご声援をよろしくお願いします。
科学技術工作部 顧問
「第9回 創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会兼近畿大会」
において、本校 科学技術工作部が【優勝】しました。初優勝です。
また、栄誉ある【ロボコン大賞】(今大会のロボットの中での最優秀ロボット賞です)も合わせて受賞しました。
ここまでくるのに8年かかりましたが、続けていて良かったとしみじみ感じました。
これまで、応援をいただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、先生方に感謝です。ありがとうございました。
次は、1月に行われる全国大会に出場します。
引き続きご声援をよろしくお願いします。
科学技術工作部 顧問
posted by 管理人 at 23:31| Comment(1)
| 部活動
2009年05月10日
ロボカップジュニアジャパンオープン
本校卒業生(高1)チーム「AIRS(エアーズ)」が新しいルール(Ver.B)でサッカーチャレンジに出場しました。
5/9(土)に全国のチームと4試合行いましたが、1勝3敗で苦戦しました。
5/10(日)も中国からオープン参加のチームと対戦しますが、世界大会への切符は絶望的です(>_<)
でも、ここまでの努力はたたえたいです。
また、もうひとつの卒業生(高2)チーム「ラビリンスコード」はサッカーチャレンジセカンダリーに出場し、予選を全勝で通過しました(^_^)v
今日の決勝トーナメントに出場します。
さて、世界大会への切符を手に入れることができるでしょうか?
応援よろしくお願いします。
科学技術工作部 顧問
posted by 管理人 at 07:22| Comment(0)
| 部活動
2009年03月09日
ロボカップジュニア 大阪・堺・和歌山ノード大会出場
科学技術工作部が、去る3月8日(月)に大阪市立日本橋小学校で行われたロボカップジュニア大阪・堺・和歌山ノード大会に出場しました。
1年生〜3年生の5チームが出場し、すべてのチームが関西ブロック大会へ進出しました。
関西ブロック大会
日時:2009年3月29日(日)
場所:大阪南港ATC ITM棟6階
この大会は、5月に行われる「ジャパンオープン」(全国大会)につながる大会です。
応援よろしくお願いします。
1年生〜3年生の5チームが出場し、すべてのチームが関西ブロック大会へ進出しました。
関西ブロック大会
日時:2009年3月29日(日)
場所:大阪南港ATC ITM棟6階
この大会は、5月に行われる「ジャパンオープン」(全国大会)につながる大会です。
応援よろしくお願いします。
posted by 管理人 at 08:23| Comment(0)
| 部活動
2009年01月23日
科学技術工作部

速報は、http://osaka-robo.skr.jpでお伝えします。
応援よろしくお願いします。
なお、PTA友の会(PTAのOB会)、校長先生・教頭先生から全国大会参加のお祝いをいただきました。
ありがとうございます。
顧問
posted by 管理人 at 02:18| Comment(2)
| 部活動
2008年11月09日
きのくにロボコン大阪予選【準優勝】
授業参観、進路説明会のあと、大阪府立高専で行われた「きのくにロボコン」の大阪大会に参加してきました。
旭東中学校の科学技術工作部から1チーム参加しました。
順当に勝ち進みましたが、最後に柴島中のチームに負けてしまい、惜しくも準優勝でした。
しかし、2チームが近畿大会にすすめることになっていましたので、12月21日(日)に和歌山高専で行われる大会に出場することになりました。
大会までにロボットを改良し、万全を期したいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
posted by 管理人 at 14:52| Comment(0)
| 部活動
2008年11月04日
科学技術工作部
「第8回 創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会 兼近畿大会」
11月2日(日)に大阪市中央体育館で行われた大会に出場しました。
今回は、近畿各地から20校71チームが参加しました。
本校からは、9チーム出場し、A−2部門で「HITS」チームが準優勝しまし、また、C部門(ライントレース)では、「マイペース」チームが優勝しました。
C部門は全国大会はありませんが、A−2部門は1月に東京で行われる全国大会へ出場します。
みなさんのご協力とご声援のおかげです。
ありがとうございました。
科学技術工作部 顧問
11月2日(日)に大阪市中央体育館で行われた大会に出場しました。
今回は、近畿各地から20校71チームが参加しました。
本校からは、9チーム出場し、A−2部門で「HITS」チームが準優勝しまし、また、C部門(ライントレース)では、「マイペース」チームが優勝しました。
C部門は全国大会はありませんが、A−2部門は1月に東京で行われる全国大会へ出場します。
みなさんのご協力とご声援のおかげです。
ありがとうございました。
科学技術工作部 顧問
posted by 管理人 at 00:24| Comment(1)
| 部活動
2008年05月24日
2008年05月05日
残念ながら・・・(>_<)
【AIRS】は、決勝トーナメント一回戦7ー8で負けてしまいました。
あたたかいご声援ありがとうございました。
あたたかいご声援ありがとうございました。
posted by 管理人 at 13:00| Comment(1)
| 部活動
2008年05月04日
決勝進出!!
本校、科学技術工作部【AIRS】(エアーズ)が、静岡県沼津市で行われている「ロボカップジュニア・ジャパンオープン・サッカーチャレンジ・プライマリー部門」に出場し、予選を3勝1敗で終え、明日の決勝戦に進出することになりました。
ジャパンオープン(=全国大会)にサッカーで出場する事も初めてながら、決勝にまで進出できるとは・・・(^_^)v
明日は気負わず戦ってもらいたいものです。
また、全国大会出場にあたっては、本校「PTA友の会」をはじめ多くの先生方からお祝いやカンパをいただきました。
ありがとうございました。
ジャパンオープン(=全国大会)にサッカーで出場する事も初めてながら、決勝にまで進出できるとは・・・(^_^)v
明日は気負わず戦ってもらいたいものです。
また、全国大会出場にあたっては、本校「PTA友の会」をはじめ多くの先生方からお祝いやカンパをいただきました。
ありがとうございました。
posted by 管理人 at 18:39| Comment(0)
| 部活動
2008年04月26日
朝日中学生ウイークリー
本校「科学技術工作部」の【AIRS】が、先日、取材を受けました。
本日その時の内容が記事として掲載されています。
ぜひご覧ください。
なお、【AIRS】は来週行われる「ロボカップジュニアジャパンオープン沼津(全国大会)」に出場します。
ご声援よろしくお願いします。
本日その時の内容が記事として掲載されています。
ぜひご覧ください。
なお、【AIRS】は来週行われる「ロボカップジュニアジャパンオープン沼津(全国大会)」に出場します。
ご声援よろしくお願いします。
posted by 管理人 at 20:08| Comment(0)
| 部活動
2008年03月30日
ロボカップジュニア〜関西ブロック大会【優勝】
本日、大阪南港ATCで行われた「ロボカップジュニア〜関西ブロック大会」において
本校「科学技術工作部」の【AIRS】(エアーズ)チームが見事《優勝》しました\(^0^)/
来る5月3日から静岡県沼津市で行われるジャパンオープン(全国大会)へ出場することになりました。
その大会で上位に食い込めば7月に行われる世界大会(今年は中国蘇州)に出場できます。
「科学技術工作部」は1月のロボコン全国大会へも出場していますので、今年2回目の全国大会出場です。
ジャパンオープンまでにさらにロボットを調整して、全国制覇・世界大会を目指します。
これからも応援よろしくお願いいたします。
本校「科学技術工作部」の【AIRS】(エアーズ)チームが見事《優勝》しました\(^0^)/
来る5月3日から静岡県沼津市で行われるジャパンオープン(全国大会)へ出場することになりました。
その大会で上位に食い込めば7月に行われる世界大会(今年は中国蘇州)に出場できます。
「科学技術工作部」は1月のロボコン全国大会へも出場していますので、今年2回目の全国大会出場です。
ジャパンオープンまでにさらにロボットを調整して、全国制覇・世界大会を目指します。
これからも応援よろしくお願いいたします。
posted by 管理人 at 23:40| Comment(0)
| 部活動
2008年01月27日
残念ながら・・・
ロボコン全国大会では、皆さんの応援のかいも無く「全敗」に終わりました・・・m(_ _)m
せっかくカンパをいただいたのに、ふがいない成績で申し訳ありませんm(_ _)m
平にご容赦を・・・
次は3月2日のロボカップジュニアに向けて「世界制覇」を狙います!!
今後とも「科学技術工作部」をよろしくお願いいたします。
せっかくカンパをいただいたのに、ふがいない成績で申し訳ありませんm(_ _)m
平にご容赦を・・・
次は3月2日のロボカップジュニアに向けて「世界制覇」を狙います!!
今後とも「科学技術工作部」をよろしくお願いいたします。
posted by 管理人 at 01:53| Comment(0)
| 部活動
2008年01月26日
予想通り・・・

日付が変わって現在1月26日(土)です。
ロボットの大きさが車検を通らないことがわかり、急きょ再調整することに・・・。
やっと規格の大きさになりました。
他校の生徒はすでに就寝中。
本校の2年生チームも寝ました。
最後は本校の3年生チームだけになってしまいました。
明日は大丈夫なのかなぁ・・・いやいやなんとかやってくれるでしょう
posted by 管理人 at 01:19| Comment(0)
| 部活動